
どうもどうも!ジョーンズゲームズです!
今回は簡単に建築ができて敷居の低いサバイバルゲームの紹介です。
このゲームは発売から2週間で200万本を販売し、同時接続が36万人を達成している2021年注目のタイトルとなっています!
死にゲーと紹介しているサイトもありますが、全くそんなことなく誰でも楽しくプレイできます!
開発元:Iron Gate AB
発売日:2021年2月2日
プラットフォーム:Steam
ジャンル:サバイバルゲーム
目次
ゲームスタート
性別、肌の色、髪、ヒゲ、髪の色などを選んでキャラクターを作ってゲームスタートです。

カラス?のフギンに話しかけると彼が次に何をすべきなのかを教えてくれます。

マップを確認すると自分の位置などが確認できますが、99%が未開拓の地となっていて移動するたびにマップが更新されていきます。ズームアウトしてみるとワールドの大きさがわかります。

まずは斧を作ろう
フギンから木と石を拾って「石の斧」をクラフトするように言われるので石と木を拾います。木の枝が落ちていない時は、インベントリに初めから入っている「松明」でブナの小さい木を破壊して木材にします。石はその辺に落ちているので拾います。そうすると新しいレシピが解放され「石の斧」作れるようになります。

今までに手に入れたことがないアイテムを入手するとレシピが解放し新しいものをクラフトすることができるようになります。
TABキーで「石の斧」を選択してクラフトします。
斧ができたら木を攻撃して木を倒して丸太を作り、その丸太をさらに攻撃して木材にします。

木材を集めているとイノシシなどにの襲われるのでこいつもやっちゃいましょう!貴重な食料となります。
木材がある程度揃ったら建築をしましょう!
建築するためには「ハンマー」が必要になるのでクラフトします。

斧を持っている時は建築はできません。持つものによってできる行動が制限されるシステムとなっています。
ハンマーを持ったら「作業台」を適当な場所に設置します。

作業台を囲んで白いラインが表示され、この範囲内だけ建築することが可能になります。好きな場所に好きなようにできるわけではなく、建築するためには「作業台」というきっかけが必要になります。かなり大きい建築をする時は作業台がいくつも必要になるのです。

作業台ができたら建物を建築することはできるようになりますが、武器や防具の修理はまだできません。
装備には耐久があり、使い続けて耐久がなくなると壊れはしないけど使用することができなくなります。
修理や他の武器などを作るためには、作業台を壁と屋根で覆う必要があるので小さい家を建てちゃいましょう!
実際は数枚の壁で囲んで屋根を付ければちゃんと屋根判定が付きます。

家を建築しよう
ここでの建築がめちゃくちゃ楽でもう適当に組み合わせてれば家が作れちゃうんですが、少しコツがいります。
建築ブロックの端を合わせずにカーソルをブロックの端に合わせることで自動で綺麗にブロック同士がくっついてうまく調整することができます。
ただ、多少ズレていても何の問題もなく建築はできるので見た目を気にしなければ素早く建物を建てることはできます。
家のサイズはある程度サイズのある大きさにしましょう。

家の中にはベット、チェスト、焚き木を設置する必要があり、ベットとチェストはギュウギュウでも問題ないのですが、「焚き木」は煙が出て小さい家だと「燻される」と表示が出てダメージを受けてしまいます。
煙がしっかりとシミュレーションされているので、煙突など煙を逃すことをやることも今後必要になります。

「焚き木」は体力回復のスピードの上昇や食料の調理などで必須なものです。
「ベッド」はリスポーン地点、「チェスト」は持ち物の保管場所です。
全て揃えたら拠点の完成です。ここから冒険が始まります。
拠点はいろいろな場所に設置する必要があり、地形などを考慮して様々な建築を楽しむことができます。
装備を整える
家ができたので作業台でのクラフトが可能になります。
TABキーを押すと「ハンマー」「松明」「石の斧」「棒」が作成欄に表示されますが、この4つは作業台がなくても材料さえあれば作れるものです。
その他の全ては武器や道具は作業台でしか作ることができません。
クラフトの種類は新しい種類のアイテムを入手すると増えます。最初だとイノシシを狩って「革の切れ端」を手に入れると「弓」と「火打石の槍」などがクラフトできるようになり、ポップアップが表示して知らせてくれます。

また、作業台にもレベルがあり、「切断台」や「皮なめし台」などの建築ブロックを作業台の近くに建築すること上げることができ、装備のアップグレードが可能になります。

狩りをして食事をとる
Valheimにおける食事は生命維持目的ではなく、最大HPと最大スタミナの増加が目的となっています。

「食べないと死ぬ」ではなく、「食べないとすごく弱い」ということです。食べるものによってその上昇幅も変わり、木の実などよりも肉のほうが大きく上昇します。その代わり肉は狩ってから調理する必要があり手間がかかります。ラズベリーやキノコなどは取ったらすぐに食べてHPやスタミナに変えることが可能です。
調理は「焚き木」の上に「料理設備」の建築ブロックを置いて、肉を取り付け、ジュッと音がしたら完成。
焼き過ぎると「炭」になってしまうので肉を調理中はそばから離れないようにしましょう。

食べ物にはステータスがあり、インベントリで確認することができます。
食べ物は別の種類を3つまで食べることができ、初めは「焼肉」「ネックの尾のグリル」「キノコ」を食べれば十分なHPとスタミナを得ることができます。

HPやスタミナは食べ物を食べている状態で一定のサイクルで自動回復します。(tickは1サイクルという意味です。)
また、家の中にいるとHPの回復量が大きく増えるのでゼロから食事をするときは家にいるといいでしょう。
まとめ1
★石と木を拾って「石の斧」をTABキーでクラフトして木を伐採して木材を集める。
★ハンマーをTABキーでクラフトして、ハンマーを持った状態で右クリック、「作成」の欄から「作業台」選択して設置して、屋根で覆う必要があるので小さめの家を作る。
★家の中に「ベット」「チェスト」「焚き木」を設置する。
★作業台で装備品を修理してから、食料調達のためイノシシなどを狩る。
★焚き木の上に調理設備をクラフト、手に入れた肉を調理して食べてHPとスタミナの最大値を増やす。
ボスを倒そう[エクススュル]
ボスはどこ?
拠点ができた。装備の作成と修理ができるようになった。食料もある。
次はボスを倒しに行きましょう。
Valheimは、ある場所である条件を満たすとボスが現れ、戦うことができるボスシステムとなっています。
ボスを倒すことは新しいアイテムの入手や特殊能力の取得などのメリットがあります。
最初のボスは「エイクスュル」。
ゲームを始めると「犠牲の石」という場所からスタートします。
シカの絵が描かれた石の横に赤い模様が描かれた石があるのでそれにEキーでアクションするとマップにエイクスュルの出現場所がロケーションされます。


これが「ある場所」の座標となります。
そこに向かうとカラスのフギンがいるので話しかけると、「祭壇に正しい供え物を捧げると呼び出すことができる」と教えてくれます。
これがある条件になります。
鹿の石像があり、Eキーでアクションすると「彼の親族を狩れ」とヒントをくれます。

条件をクリアせよ
エイクスュルを出現させる条件は、「鹿のトロフィー×2を祭壇に捧げる」ことです。
鹿のトロフィーとは?
鹿(deer)の狩ること入手することができるアイテム。
鹿は非常に足が速く斧や槍などで攻撃を仕掛ける前に逃げられてしまうので、弓で狩るのが正攻法です。
弓の作り方は?
「木×10」と「革の切れ端×8」
革の切れ端はイノシシから入手できます。
マップに登録されたエイクスュルの出現する場所に向かい、祭壇に鹿のトロフィーを捧げます。インベントリからスロットに入れて祭壇に向かってキーナンバーを押せばエイクスュルが登場します。
エクススュルを狩れ!
エイクスュルは雷撃で攻撃をしてきます。


エイクスュル自身の周りを囲んだ円状の雷撃とかめはめ波のごとく放たれる雷撃2種類の攻撃が厄介。
そのため距離をとって弓で攻撃することが一般的ですが、今回は槍と盾を使って近距離でエイクスュルの討伐したいと思います。
必要な装備
[火打石の槍]=木×5 火打石×10 革の切れ端×2
[木の盾]=木×10 樹脂×4 革の切れ端×4
火打石は水たまりや川、水辺の近くにあり、細長い石です。
樹脂はブナの木やドワーフから入手でき、ドワーフは木を切っていると湧いてきます。
革の切れ端はイノシシから入手できます。

装備が整ったらいざ討伐です。
木の盾のブロック力は「20」です。つまり、20以下のダメージはすべてブロックすることができます。
エイクスュルの攻撃のダメージはすべて20以下なので木の盾でガードすればダメージを受けることはまずないです。
火打石の槍は、斧に比べて攻撃モーションが速く斧は攻撃した後に一瞬、体が硬直します。
そのため、斧と木の盾のセットでは、斧の攻撃モーション終了から盾を構えるまでの時間、槍と盾のセットよりも少し遅くなります。
盾はしっかりと構えた状態でないとブロックすることができません。
槍の攻撃の場合は硬直することなく素早く盾を構える動作が行われます。
エイクスュルの攻撃をカードした後に素早く攻撃をしてすぐにガードを固める。ダメージを受けないようにすることが槍と盾のセットではできます。
あとはそれを繰り返すだけ!
エイクスュルの最初のボスだけあってまったく強くないので楽勝で勝てます!
弓での攻撃は結構難しく、さらに無防備になので、接近戦でガードを固めたこの戦い方のほうが楽だと思います。
エクススュルの力を手に入れろ!
エイクスュルの倒すと「エイクスュルのトロフィー」が手に入りますが、これをつかって特殊能力を得ることができます。
エイクスュルの出現場所をロケーションした「犠牲の石」に向かいます。
犠牲の石には5つの大きな石があり、その中に鹿の絵が描かれた石があります。
そこに「エイクスュルのトロフィー」と取り付けると能力をゲットできます。

その名も「エイクスュル」。
ダッシュとジャンプ時のスタミナの使用量がマイナス60%となり、5分間持続します。クールタイムは20分。クールタイムは使用開始からスタートするので実際は15分間使えない状態となります。
エイクスュルの効果は周りにも付与されます。
4人で一緒にプレーすれば、1人が5分の間全員に効力が発揮され、順番に使って4人目の効果持続時間が終了するころには1人目のクールタイムが終わってすぐに使用できるので、常にエイクスュルの効果を得ることができるようになります。
まとめ2
★ボスはある場所とある条件でいつでも呼び出すことができ、万全の状態で戦うことができる。
★ボスを倒してトロフィーを得たら、犠牲の石で特殊能力を得ることができる。