コンテンツへスキップ
レムニスゲートのトップ画像

どうもどうも!ジョーンズゲームズです。今回は今までになかったストラテジーゲーム「レムニスゲート」のご紹介です。

「レムニスゲート」は「タイムワープ系ターン制マルチプレイ戦闘ストラテジー FPS ゲーム」です。

・・・


長いジャンル名になりましたが、いろんな要素を組み合わせた新しいゲームとなっています。


レムニスゲート

開発元:Ratloop Games Canada
発売日:2021/9/28
プラットフォーム:PS5/PS4XBOXWindowsSteam-XboxGamePassタイトル
ジャンル:ストラテジー/FPS
発売時Steam価格:2050円

基本ルール

対戦は1v1or 2 v 2。7人のキャラクターの中から5人を選択してプレイします。同じキャラクターは使用できません。
1 回 25 秒のタイムループで、5回のターンが交互に訪れます。前半、後半の2試合で勝敗を決めます。

先行(オフェンス)と後攻(ディフェンス)に分かれ、キャラクターを選択して操作します。1つのキャラクターを操作できるのは25秒間。

レムニスゲートのルール説明の画像1

25秒間操作したキャラクターの動作はループされます。(25秒間の動作が次のターンからオートで繰り返し行われる。)

片方のターン終了後、ドローンとしてマップを自由に動き回りながら一定時間、ターンをリプレイすることができ、次の戦略を練る時間が用意されます。

オフェンスが最初のキャラクターの動作を終えると、次にディフェンスが最初のキャラクターを25秒間操作します。ここで1回目のループが行われます。
オフェンスが最初に操作したキャラクターがマップ上にループとして現れ、ディフェンスはそれを攻撃することができます。

レムニスゲートのルール説明の画像2

次に2回目のループが行われます。ディフェンスの最初のキャラクターの動作もループし、マップ上には2つのキャラクターがループとして動作します。

オフェンスは2番目のキャラクターを選択し、投入します。
マップ上にオフェンスとディフェンスの1番目のキャラクターがループとして現れ、オフェンスは1番目のキャラクターが攻撃される前にディフェンスの1番目のキャラクターを攻撃して守ることができます。
先ほどのループでは倒されていたはずの1番目のキャラクターが、2回目のループでは生き残り攻める動作を継続できるようになります。

レムニスゲートのルール説明の画像3

このループの攻防がオフェンスとディフェンスでお互いに5人のキャラクターを使いきるまで繰り返されます。

これはあくまで、レムニスゲートを理解するための基本的なルールです。
全てで6種類のマッチングタイプがあります。


マッチタイプ

ノーマル

レムニスゲートのマッチモード「ノーマル」の画像

経験値(XP)を獲得できますが、ランクやレーティングに影響しないカジュアルマッチ。味方への攻撃はできません。

マッチタイプ

マッチタイプは選択してマッチすることができ、「1 v 1 ターン制」だけでマッチしたい場合には他のマッチタイプのチェックを外すだけです。

1 v 1 ターン制ループ時に順番に隊員を1体追加する
1 v 1 同時プレイ一ターン中、あなたと対戦相手は同時に隊員を追加する
2 v 2 ターン制ループ時に順番に隊員を1体追加する
2 v 2 チームプレイあなたとチームメイトが同時にループに隊員を追加し、その後対戦相手がループに隊員を追加する
2 v 2 敵同士でプレイ同一ターン中、ループに同時に隊員を追加できるのは、各チーム1人づつ
2 v 2 同時プレイ同一ターン中、全員がループに同時に隊員を追加する

ランク付け

レムニスゲートのマッチモード「ランク」の画像

経験値(XP)を獲得でき、勝敗によってランキングに影響を与える対戦マッチ。味方への攻撃も可能です。
マッチタイプはノーマルと同じです。


オフライン

レムニスゲートのマッチモード「オフライン」の画像

フレンドとローカルプレイをしたり、1人で両チームを操作して、様々なシナリオを練習したりできるマッチ
マッチタイプは「1 v 1 ターン制」と「2 v 2 ターン制」の2つだけです。


マップとゲームモード

マップは全部で12面あり、それぞれのマップに対してゲームモードが決まっています。

レムニスゲートのマップ画像

XIM回収

マップ上に散らばったエキゾチックマター(XIM)を回収して陣地のゲートに運ぶモードです。

レムニスゲートのXIMの画像

運んだXIMの量が多い方が勝ちです。相手が運ぶのを阻止しながら自分がゲートにXIMを持っていかなければなりません。

レムニスゲートのXIMとゲートの画像
レムニスゲートのXIM回収のゲート画像

XIMの場所は固定で、個数は5個。
機動力があるキャラクターが優位に見えますが、範囲攻撃を得意とするキャラクターでループを重ねるごとにXIMの周りを包囲して、XIMを回収したとたんにキルするこも。
XIMを所持している敵をキルするとXIMを奪うこともできます。


ドミネーション

レムニスゲートのドミネーションのアイコン画像

陣取りモードです。
マップに点在する「アクセラレーター」を撃つと電力が供給され陣取りが完了します。

レムニスゲートのドミネーションのアクセレーターの画像

アクセラレーターの上部にはメーターがあり、一定量のダメージを与えると目に見える形で色が変化して陣取りが確認できます。
一度陣取られたアクセラレーターでも、銃で撃つことでメーターの半分以上のダメージを与えれば逆に陣取りすることができます。

レムニスゲートのドミネーションのアクセレーターの画像2

銃で撃つ以外にもダメージを与えられればグレネードでもOKです。ほかのゲームの陣取りと違い、ダメージを与えることが条件となるので遠くからでもダメージを与えれば陣取りができてしまいます。


シーク&デストロイ

レムニスゲートのシーク&デストロイ

マップ上に球体の「レジスタ」が点在していて、レジスタを破壊するオフェンス側とレジスタを守るディフェンス側に分かれて攻防するモードです。レジスタは中心にある核を破壊しなければなりませんが、核は小さな複数のつなぎ合わされた装甲で守られています。

レムニスゲートのシーク&デストロイのレジスタの画像

移動しながらレジスタ撃つと複数の装甲に阻まれ、なかなか核に銃弾が到達しないので、複数の中から一枚を選択して破壊し素早く核に到達する必要があります。すなわち、キャラクターの足が止まってボー立ちに近い状態になってしまいます。

レムニスゲートのシーク&デストロイのレジスタの核の画像

また、レジスタの位置が建物内だと至近距離から撃たなければならないのでオフェンス側のキャラクターの動線が把握しやすく、シーク&デストロイはディフェンス側が有利となっています。

オフェンスとディフェンスを交互に1度づつ行うので、どちらもディフェンス側が勝つことがよくあり、引き分けとなりますが、総合ポイント数で勝敗が決まります。シーク&デストロイはキル数やダメージ量が重要となってきます。

レムニスゲートのシーク&デストロの判定勝利の画像

デスマッチ

レムニスゲートのデスマッチのアイコン画像

最後のループ終了時に多く生き残っているか、もしくわオールキルする一番シンプルなモードです。
デスマッチでターン制の場合には、先行がディフェンスとなってエリア支配が行われます。


キャラクター

レムニスゲートの隊員の集合画像

7人の隊員は特殊能力(アビリティ)と武器を備えており、隊員の選択によって戦略的なコンビネーションが生まれます。

他のゲームと違い、武器単体で選ぶことはできず、キャラクターと武器と特殊能力がセットとなっています。

ApexLegendsみたいにキャラが喋ってくれるから愛着が湧いてくるよん!推しはラッシュです❤︎


トキシン<毒を持ってエリアを制す>

レムニスゲートの隊員トキシンの画像
武器

[トキシックキャノン]
有害な化学物質でできた緑色のネバネバを発射し、マップ上に留まらせることで、敵にダメージを与え、エリアに侵入できないようにする。

レムニスゲートのトキシンの特殊能力テレポートの画像
アビリティ

[テレポート装置]
短距離を瞬間移動し、危険を回避して敵を出し抜く – あるいは間合いを詰める。

トキシンの役割と特徴

ディフェンダー。毒を使って敵がエリアに侵入することを防ぐ役割があります。1番目に出てすぐにエリアを制圧して相手にプレッシャーをかけることができます。
トキシンは常に射線を意識する必要があります。制圧したいエリアでトキシックキャノンを撃ちまくっているとき、相手陣から一直線で射線が通っていると、スタート直後スナイパーキャラにエリア制圧前にワンショットで射抜かれトキシンが機能しない事態になる場合があります。


ストライカー<時間を操るスナイパー>

レムニスゲートの隊員ストライカーの画像
武器

[ゼロドロップ ライフル]
遠くの敵をピンポイントで狙い撃ちして、素早く倒すことができる。

レムニスゲートのストライカーの特殊能力リップルの画像
アビリティ

[リップル]
一時的に時間を遅らせることで、ゲームの状況を一変させるようなショットを繰り出すチャンスが増え、優位に立つことができる。

ストライカーの役割と特徴

トキシンで記載したとおり、相手が相手陣地でエリアをキャラクター特性で制圧しようとするときに、遠距離からそのキャラクターをヘッドショット一撃で機能停止にし、スピード系のキャラクターで正面突破を可能とします。
胴体撃ちの場合、一撃でキルできないのでエイム力が必要になります。
ループの全体の動きはターン終了ごとにドローンを使って確認できるので、狙い撃ちする相手が何秒にどの場所に現れるのか、しっかり確認する必要があります。
形勢を逆転する一発を持っているので必須キャラと言ってもいいでしょう。


ヴェンデッタ<タレット使いの近距離ファイター>

レムニスゲートの隊員ヴェンデッタの画像
武器

[散弾銃]
このスコープ付きショットガンの強力な散弾は、近づけば近づくほどより多くのダメージを与えることができる。

レムニスゲートのヴェンデッタの特殊能力アタックポッドの画像
アビリティ

[アタックポッド]
一番近くにいる敵を自動的にレーザーで狙うミニタレットを召喚する。

ヴェンデッタの役割と特徴

ヴェンデッタもトキシン同様エリア制圧がメインですが、非常に攻撃的です。トキシンは地面に毒を敷いて侵入を防ぎ、それはマップに対して面状や点状です。
ヴェンデッタのアタックポッドは空間を支配します。
アタックポッドは地面に設置するだけでなく、ジャンプしながら設置すればドローンとして空中にとどまり攻撃し、より射線を通しやすくできるのです。
これにより相手は標的までの最短ルートを通れず迂回する必要が生まれます。
レムニスゲートは1ターン25秒の制約があるので時間の削りも勝利へのカギとなります。

「散弾銃」は近距離で当てれば一撃でキルできるほど強力です。


デスブロウ<一撃必殺の重戦車>

レムニスゲートの隊員デスブロウの画像
武器

[エラディケーター]
極めて危険なロケットを発射する。

レムニスゲートのデスブロウの特殊能力近接地雷の画像
アビリティ

[近接地雷]
着弾地点に地雷を設置する。地雷は敵が接近すると爆発する。

デスブロウの役割と特徴

デスブロウの銃「エラディケーター」はかなり強力で、範囲も広く一撃で大量の敵をキルすることができます。
しかしながら、強力すぎて味方を巻き込む可能性も高く使い方を間違えると自滅してしまいます。

狙い目は相手のキャラクターある程度登場した後、相手キャラが移動の際に重なる場面がきます。その際に一撃で複数の敵をキルするのです。ただ、「エラディケーター」はロケットなので発射してから到達するまで距離にもよりますが1~2秒もかかるため、ターン終了後のドローンでのリプレイで発射タイミングは何秒なのかをしっかり把握する必要があります。

さらにデスブロウは「近接地雷」によるディフェンスも可能で、戦況を一変させる力と状態を安定させる力の2つを兼ね備えたキャラクターです。


ラッシュ<電光石火のデュアルガンマン>

レムニスゲートの隊員ラッシュの画像
武器

[デュアルシュレッダー]
短いクリップながらそれを補う高い発射速度を誇る、ラピッドダブルハンドガン。

レムニスゲートのラッシュの特殊能力機ネクティックブースターの画像
アビリティ

[キネティック ブースター]
地面の上や空中で電光石火のダッシュをし、機動性が大幅に向上する。

ラッシュの役割と特徴

ラッシュの[キネティック ブースター]は、瞬時に相手陣地に飛び込むことができ、遠距離攻撃のストライカー対策として十分機能する機動力です。
レムニスゲートは、ループによって次のターンから動きが把握されてしまいますが、ラッシュの機動力で動き回りながら銃を撃てば、たとえどこに動くかがわかっていても、非常に当てずらく通常よりもエイム力を必要とさせます。
ラッシュに手間取らせて相手の戦略を崩すことも可能です。


カピタン<隊員No.1の武闘派>

レムニスゲートの隊員カピタンの画像
武器

[オートライフル]
昔ながらの信頼性と安定感のある激しさで、大量の弾丸を発射しシールドを素早く破壊する。

レムニスゲートのカピタンの特殊能力フラググレネードの画像
アビリティ

[フラググレネード]
複数の敵に対し、一度に十分な拡散ダメージを与えられる従来型のグレネード。

カピタンの役割と特徴

近距離・中距離・長距離とエリアのすべてを射程圏内に収める安定した攻撃力を持ちます。
オートライフルはエイムもしやすく確実にキルを取りたい場合にはカピタンが最適です。


カール<攻守を兼ね備えたホッピングマシン>

レムニスゲートの隊員カールの画像
武器

[プレシジョンビーム]
敵を追跡し、強力なビームを当てて体力ゲージを大幅に削ったうえで、さらに持続するダメージを与える。

レムニスゲートのカールの特殊能力プロテクションオーブの画像
アビリティ

[プロテクションオーブ]
防御用のバブルシールドを展開し、自身とチームメイトを、あるいは目標を、危険から守る。

カールの役割と特徴

ほかのキャラクターよりもジャンプ力が高く移動性能が非常に高いです。ラッシュに匹敵する機動性がありますが空中を高くゆっくり飛ぶのでスキは生まれますし、キャラクターコントロールをミスすると明後日の方向に飛んでしまい、時間をロスする可能性もあります。

「プロテクションオーブ」は射線管理ができるようになるため、ストライカーによってキルされる予定のキャラクターを守ることもできます。一撃で優勢から劣勢になってしまった状況をまた優勢に戻すことができるのです。ただ、動き回る味方にプロテクションオーブを当てるのは結構難しいです。

プレシジョンビームは長距離まで届き、エイムもしやすいので後方支援として戦力を安定させることができます。


武器のカスタム

レベルを上げるか「報酬」項目のタスクをクリアすることで「コイン」が貰え、キャラクターを使うごとに増える「熟練度」に応じてスキンやカスタムされた武器をアンロックすることができます。

レムニスゲートの報酬タスク画像
レムニスゲートのスキンと武器のカスタムアンロック画像

武器は強化されるわけではなく、武器のステータスが変動するようになっています。熟練度が上がれば、武器のステータス変化も戦力の材料として使うことができるようになるのです。

ゲームプレイ

シーク&デストロイのゲームプレイ映像です。


攻略

ドローンでしっかりリプレイを見る

最終のループで勝てばいいので、それまでのループで負けていても問題はありません。
このゲームの一番のポイントはループして何度も状況を確認できることです。ターンが終了するとドローンで一定時間ループを確認できます。何秒でどのキャラの射線が通って、何秒で重要なことが起きるのか。次のループでの最短で最良のルートを何秒で行うのか。秒数でしっかり管理すると確実にキルしたい場面、守りたい場面で最高のパフォーマンスを発揮することができます。

他のFPSと違い、リアルタイムではないので感覚で行動してしまうと、必ずと言っていいほど無駄なミスが何度も生まれます。時間内にフルで考えながらゲームプレイすることを心がけましょう!

普通のバトロワよりプレイ時間は短いけど頭はすごく使うから、疲れるんだよね!

味方の射線を考慮して動く

「ノーマル」ではこのことは考えなくてもいいのですが、「ランク付け」ではフレンドリーファイアが働き、味方の銃弾でダメージを受けます。

例えば、トキシンで陣地エリアに毒をまいたのはいいが、他の味方キャラクターがそのエリアに全く近づけなくなってしい、敵のトキシンに攻め入れられ好き放題やられてしまうこと。(トキシンの床に付着した毒は敵のトキシンはダメージを受けない。直接当てるのは通常通りダメージを受ける)

ヴェンデッタのタレットで守りを固めたとき、タレットは敵のキャラクターを追跡して射撃します。
タレットの前に出たつもりがなくても、敵を追跡しているタレットの射線の前に出てしまい味方にキルされるなどのイージーミスは必ず避けたいところです。

だれか1人が2キル

5対5の戦いの中で一番意識しておきたいことが、1対1でやりあわないことです。
ループするということは後出しじゃんけんになり、先に出てくる敵のキャラクターを簡単にキルすることができる状況です。
延長戦なしの前半後半の2回しか戦わないので、お互いにただキルしあうと引き分けになり、ダメージ量などのポイントによる判定になってしまいます。

ループの前半でディフェンシブなキャラクターで戦略的有利状況を作り、後半のループでラッシュやデスブロウ、カピタンのオフェンシブなキャラクターで複数キルを狙いにいくことで、ギリギリの判定勝利ではなく確実な勝利をつかみ取ることができます。


このゲームがおすすめな人

ストラテジーゲームが好きでFPSも好きな人

ストラテジーゲームの楽しいところは、ゲームを起動していないときでも戦略を考えて楽しむことができることです。
レムニスゲートは事前にいくつもの戦略を用意してから試合に臨むゲームなので、戦略ノートを作ってマップを書いてどう守るか、どう攻めるかを通勤や通学などで考える楽しみがあります。
そのような戦略を練ることが好きな人にはかなりハマるゲームだと思います。

マップが12面あるから戦略沼にハマりそうだわさ

そしてFPSの爽快さもあります。
ストライカーのワンショットが決まった時、デスブロウで複数キルを決めたときなどの気持ちよさはたまりません!

友達がいないFPS好きの人

バトロワなどのゲームで野良の仲間にイライラしちゃう人にはおすすめです!全責任は自分にあるのだ!

音楽を聞きながらFPSをしたい人

FPSなどのゲームでは足音がかなり重要で、音楽を流して足音が聞こえないとうまくプレイすることができなくなってしまいますが、レムニスゲートはターン制や同時制でも相手の位置がアイコンで表示され、リプレイで何度もループを確認できるので音楽をガンガンに聞きながらでもできちゃいます!


「レムニスゲート 一人で全てのキャラを操作できる戦略FPS」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: For The King 精神を鍛える魔境のゲーム | インディーゲームのジョーンズゲームズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

レムニスゲート 一人で全てのキャラを操作できる戦略FPS